キモノ講座

着物で、「ウソツキ」と言うと、
襦袢の袖を、変えるtypeのモノだったりします。

袖が、取り外し自由。
好みの袖を、付け替えられるモノです。

着物を、気軽に楽しみたい方には、重宝していると思います。

長襦袢は、江戸時代に、形として仕上がっていたもの。
それまでは、今で言う「二部式」襦袢が、主流でした。
(当時の文献にも、城内の風俗として、記載されています。)

奢侈禁止令により、贅を凝らすのは、裏や中が、発展していきました。
長襦袢を着始めたのは、商家の旦那衆だと言われています。

お洒落は、女性からでないの?と、言われそうですが。
当時の女性は、裾を引いていましたので。
対丈の襦袢は、必要なかったのでしょうね。

お端折りが定着してから。というと、明治以降でしょうか。

けっこう、最近のような気がしますね。

袖だけ変えるというと、袖口や、見える場所だけ、別布。
と、いうモノも、あります。
消耗部分は、その方が経済的ですね。

と、言うと。ウソツキ=経済的。なのかしら?
何枚も襦袢がなくても、袖口・振りのお洒落を楽しめる。と、いうコトは、
経済的なのかな。



キモノ塾シュガー
佐藤裕子